Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

冷却

8.サポート情報

サポートから一言!

暖かい日が増えてきた秋田市。毎年暖かくなってくると、パソコンの動作音や動作の不調を訴えて点検を依頼される方が増えてきます。パソコンは主にCPUとGPUの熱を冷却するためにヒートシンクやファンが取り付けられています。気温(室温)が高くなると冷...
1.新製品情報

高放熱型M.2SSD用ヒートシンク!!

ヒートパイプを搭載したM.2 SSD専用 高放熱型ヒートシンク「CAHPS-M2MK2」が入荷しました!! 高温化するM.2 SSDに装着、放熱性能を高めるヒートシンクです。他パーツへの干渉に考慮したコンパクト設計で、アクセサリーヒートパイ...
スタッフ情報

サポートから一言!

秋田市は連日猛暑日が続いていますが、このような暑さはこれまで記憶にありません。最近はこの暑さが原因と思われるパソコン関連のトラブル相談が急増しています。フリーズしてしまったり、勝手に再起動したり、ファンがうるさくなったりと、熱による症状は様...
スタッフ情報

サポートから一言!

最近のパソコンは性能が高い分、消費電力や発熱量も大きくなりがちです。特にゲーミングパソコンでは冷却面に気をつける必要があります。当店オリジナルパソコンでは、ほとんどのモデルでケース前面にファンを増設したり、発熱量の大きいCPUの場合付属クー...
3.便利小物

熱くなるNVMeSSDにオススメ!!

ファン搭載で熱くなるNVMeSSDをしっかり冷やすM.2SSD用クーラーがオススメ!! ファン搭載によりしっかりと冷えるM.2SSD用クーラー「CB-7010M2」。高い熱伝導率と電気絶縁性をもつ超低高度放熱シリコンパッドが付属しております...
スタッフ情報

サポートから一言!

基本的に消費電力が大きいほど発熱量も大きくなります。 最新のPCパーツは発熱量が大きく、世代が変わるごとに発熱量は大きくなっています。特に最新のCPUとグラフィックボードの上位モデルでは発熱量がとても大きいため、効率よく熱を逃がせるPCケー...