空間プランニング
常駐するプランナースタッフにより、CADや3Dソフトなどを駆使したレイアウト図面・CGイメージを用いて、お客さまが「イメージしやすい」提案書を作成いたします。
細かな変更やスピード感ある対応は地元ならではです。
- インテリアコーディネーター
- カラーコーディネーター


空間プランニングの流れ
手書きや3Dデータで間取りを再現し、利用されるお客さまのご要望や用途に合わせて家具のレイアウト案を作成し、ご提案いたします。
施工の範囲、お部屋の種類、人数、用途、ご希望や予算をお伺いし、お部屋の大きさを実測や現況確認を行います。


ヒアリング内容をもとに、レイアウト図面の作成、什器・備品の選定、色彩計画、CGイメージの作成を行います。


ご提案内容のプレゼンテーションを行います。


スケジュール計画を行い、設置・施工、移設を行います。


空間プランニング事例
内装工事(建設業許可秋田県知事許可 内装仕上工事 第10933号)
建築工事の中で室内の仕上げをする「内装工事」。壁や天井、窓、ドア、塗装などの内装工事は、室内の仕上がりに深く関わっています。
二級建築士、二級建築施工管理技士が在籍しており、快適な空間を実現する内装設計と、お客さまのご要望に応じたさまざまな施工プランをご提案いたします。
- 二級建築士
- 二級建築施工管理技士(仕上げ)





内装工事事例
環境事業
環境製品のご提案
目に見えない様々な細菌。その対策として有効な手段が「電解水」です。医療・福祉施設をはじめ、学校など幅広い業種に環境分野製品のご提案を行っています。
使用用途やご予算に合わせて多様なラインナップをご用意しておりますので、お気軽にぜひご相談ください。




衛生管理のお悩みを電解水がサポートします!
パソコン専門店COM内に電解水生成装置のデモコーナーを常設しておりますので、実際の効果をご体感いただけます。

水道水に含まれているカルキや有機塩素化合物、チリ、ゴミ等を軟水器とフィルターを通して徹底的に除去。この水と塩水を電気分解することにより、「酸性電解水」と「アルカリ性電解水」が生成されます。
電解水は、食器や調理器具の洗浄、除菌、清掃、洗濯など衣食住にかかわるあらゆるところで活用されています。

除菌力の「酸性電解水」
高い除菌・消臭効果を持ちながら、人体に対して影響が少なく、安心・安全にご使用いただけます。
洗浄力の「アルカリ性電解水」
油脂やたんぱく質といった有機汚れに対して、高い分解・洗浄能力を持っています。