先日、立春が過ぎ暦の上では春と言う事ですが、秋田は気温が低めで氷点下の日もあり、
まだ春は少し遠い感じです。
寒暖の差が大きい日が続いてますので体調管理には十分にご注意下さい。

さて、先日にテレビの情報番組で立春に関連して梅ご飯の作り方が紹介されていました。
梅干しとみりんと簡単なだし汁で作る炊き込みご飯でお手軽に出来るようです。
必要材料は下記の通りです。
梅の炊き込みご飯の材料 (2合分)
- 米 … 2合
- 梅干し … 2〜3個
- だし汁 … 約300ml
- みりん … 大さじ2
- 塩(自然塩) … 小さじ3/4
- 醤油 … 少々(小さじ1/4ほど)

詳しい作り方は下記アドレスを参考にして下さい。
そこで今回は梅ご飯に関連してご飯にのお供についてお話して見たいと思います。
ご飯のお供と言えばみなさんはどんな物がお好みでしょうか?
どんな物をご飯のお供ににしてるかITmediaという会社が日本の方、約12000人ほどにインターネットにてアンケートを行った結果が出ておりました。

その結果が…
1位 納豆
2位 明太子、たらこ
3位 生卵
以下ふりかけや鮭といった日本人好みの定番物が続いておりました。
詳しくは下記アドレスを見て下さい。
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1105/16/news066.html
納豆や生卵といった昔からある定番のご飯のお供も良いのですが、最近では瓶などに詰められて販売されている、市販品のご飯のお供もかなりクォリティーが高くなってきましたでお勧めですよー
私のお勧めの物としては「久世福商店」というごはんのお供を専門としているお店で様々なご飯のお供の販売しております。

「久世福商店」のその他のご飯のお供の商品については下記アドレスを見て下さい。
https://kuzefuku.com/?page_id=15&eci_category=dd8ae50a-2476-42df-a32e-96ad3dfa9579
たくさんある商品をいろいろ試して見ましたが、私はやはりシンプルに食べるだし醤油があきがこなくて一番良かったでした。
「久世福商店」秋田店は秋田イオンモール内にありますので試して見たいと言う方は行ってみては如何でしょうか。
また、通販でも購入出来ますので遠方で行くのが難しいと言う方は通販を利用して見て下さい。
※久世福商店秋田店は現在改装中で2023/3/3に新装オープンとなる予定だそうです。