統計検定の申込みから受験までの流れ

Step1. 試験日時の確認と申込み
  • 受験可能な試験日時をご確認ください。
  • 空席があり、申込締切前の日程をお申込みいただけます。
    空席状況にかかわらず、申込受付期間の終了した試験日の受験申込みは受付できません。
お申込みに関するご質問
Q
申込み専用URLが届きません。
A

仮申込みでご入力いただいたメールアドレスに、下記のメールアドレスから申込み専用URLが自動送信されます。

itc@inecx.co.jp

受信メールをご確認ください。

メールが届かないお客様は、「迷惑メールフォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に振り分けられていないかご確認をお願いします。

以上をご確認の上、メールが受信できない場合は、別のメールアドレスのご入力をお願いします。

Q
申込み専用URLにアクセスできません。
A

申込み専用URLは定期的に変更されます。

お申込みになるタイミングで仮申込みいただきますようお願いします。

Q
1日に複数科目受験したいです。
A

1日に複数の試験時間がある場合は、1日に複数科目を受験いただけます。

○複数科目受験可能な例
 10:30~ Wordを受験
 14:00~ Excelを受験

1回の試験時間で受験できるのは1科目です。例えば、「10:30に2科目受験する」ということはできません。

申込みフォームは1科目ずつお申込みいただく仕様になっており、複数科目をまとめて一度にお申し込みいただくことはできません。
1日に複数科目受験される方は、メールアドレスのご登録後、申込み専用URLに続けて複数回アクセスして1科目ずつお申込みいただけますようお願いいたします。

Q
受験者の代理で申し込みや問い合わせができますか。
A

原則として受付できません。

ただし、受験者が小中学生の場合は保護者の方に限り受付いたします。

↓
Step2. 受験料振込先のご案内(メール)
  • お申込み内容を確認後、3営業日以内に受験料の振込先をメールでご案内いたします。
    • メールの件名:受験料振込先のご案内【アイネックストレーニングセンター】
    • 営業日=土・日・祝日・年末年始休業・夏季休業・特別休業を除く。
  • 何らかの理由によりメールが不達(送信不可)の場合は、お申込みを受付できません。
  • 「受験チケット」をご利用の場合は、受験料のお支払いはありません。
受験料の振込に関するご質問
Q
受験料の振込先が分かりません。
A

申込みフォームより送信いただくと、自動送信メールが届きます。
その後、担当者より受験料振込先のご案内(メール)をお送りいたしますので、受験料の振込先・振込期限をご確認ください。

受験料振込先のご案内(メール)は、下記のメールアドレスよりお送りいたします。

itc@inecx.co.jp

3営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、必ずお電話でご連絡ください。

<連絡先>
 アイネックストレーニングセンター
 TEL 018-831-3131(代)
 平日 9:00~17:00

Q
受験料の振込期限はいつですか。
A

受験料の振込期限は、試験日の5営業日前の15:00までです。
(営業日=土・日・祝日・年末年始休業・夏季休業・特別休業を除く。)

受験料振込期限の具体的な日付は、受験料振込先のご案内(メール)に記載していますのでご確認ください。

Q
受験料の振込期限日時を過ぎてしまいました。
A

振込期限日時までに受験料をお支払いいただけなかったお申込みは「無効」となり、期限後にお支払いいただくことはできません。

振込期限日時を過ぎており、弊社システムで入金の確認ができない場合は、下記のメールアドレスより申込み無効になった旨のメールを送信しています。
(件名:「お申込みは無効となりました【アイネックストレーニングセンター】」)

itc@inecx.co.jp

再度申込みを希望される場合は、空席情報をご確認の上お申込みください。

なお、意図的に振込期限切れを繰り返された場合は、今後のお申込みに影響がある場合がございます。今後のお手続きにはご注意くださいますようお願い申し上げます。

Q
銀行振込で入金手続き後、入金確認の連絡が届きません。
A

弊社システムで入金確認できた場合は、入金確認の連絡はお送りしていません。

受験票に記載されている指定の入金期限日を過ぎ、弊社システムで入金を確認できない場合のみ、申込み無効になった旨のメールを送信しています。

Q
領収書を発行してもらえますか。
A

領収書の発行は、受験申込みフォームから承っています。
領収書のPDFデータを受験票メールに添付してお送りいたします。

受験申込み後に領収書PDFの発行を希望される方
  • 受験申込み後に領収書PDFの発行を希望される方は、お問い合わせ より下記の情報をご連絡ください。
    ※ただし、試験日より1か月以内の申請に限ります。(2023/11/15受験の場合、申請は2023/12/15まで)
    • 領収書PDFの発行を希望する旨
    • 受験者名
    • 試験日
    • 試験科目
領収書の発行に関する注意事項
  • 領収書発行の対象
    • お支払い方法が銀行振込で、領収書の発行を希望される方に発行します。
  • 領収書の宛名
    • 受験者名、または受験者本人が所属されている法人名のみ承ります。
    • 空白(無記名)や「上様」など、記載事項が不明確な場合は発行をお断りしています。
  • 発行について
    • お支払ごとに1枚の領収書を発行します。例えば、科目別に分割した領収書の発行はできません。
  • 再発行について
    • 紛失および、領収書の宛名や但し書き等の内容変更による再発行はできません。
    • メールの削除や紛失等によるメールの再送もできません。
  • PDF形式の領収書の取り扱いについて
    • PDF形式の領収書は電子文書となり、印紙課税の対象にならないため印紙の貼付はいたしません。
    • PDF形式の領収書の閲覧環境および印刷環境はお客様ご自身でご用意ください。
    • 弊社で、お客様の領収書(PDF形式)を代理で印刷して郵送するサービスは行っておりません。
↓
Step3. 受験票(メール)
  • 受験料のご入金確認後に「受験票」をメールでお送りします。内容に間違いや不備がないことをご確認ください。
    • メールの件名:受験票【アイネックストレーニングセンター】
  • 試験当日は、受験票メールをご持参いただく必要はありません。
受験票に関するご質問
Q
受験票メールが届きません。
A

弊社システムで入金を確認後、振込期限日の翌日15:00までに「受験票」をメールでお送りします。
(例)振込期限日が4月10日の場合、4月11日15:00までに受験票メールをお送りします。

受験票メールは下記のメールアドレスよりお送りします。

itc@inecx.co.jp

振込期限日時までにお振込いただいており、振込期限日の翌日15:00を過ぎても受験票メールが届かない場合は、恐れ入りますが お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

Q
受験票は郵送でも届きますか。
A

郵送でのお届けは行っていません。

受験票は、試験お申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛てにメールで送信しています。

メール本文が受験票となっていますので、内容をご確認ください。

<お申込み完了>

↓
Step4. Odyssey IDの登録
  • 受験にはOdyssey IDが必要です。
  • 初めて受験する方は事前に登録(無料)の上、ご来場ください。
  • 一度登録したOdyssey IDは、繰り返し使用できます。
  • Odyssey ID・パスワードを試験開始時にご入力いただきますので、必要な方はメモ用紙などに控えてお持ちください。
↓
Step5. 試験当日
  • 会場の所在地
    〒010-0041 秋田県秋田市広面字鍋沼37
  • 受験票メールに記載の受付終了時間までにご来場ください。
  • 受付終了時間までに来場がない場合は欠席となり、返金・日程変更はできません。
試験当日に関するご質問
Q
試験当日の持ち物を教えてください。
A

すべての試験に共通して、以下の2点が必要です。

  • 写真付きの本人確認書類
    ※学割で受験される方は学生証の提示が必要です。
  • 受験者ID・パスワードの控え、またはOdyssey ID・パスワードの控え

試験の種類によっては、上記2点の他にも必要な持ち物があります。詳細は、受験票に記載の「当日の持ち物」をご確認ください。

Q
写真付きの本人確認書類がありません。
A

写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、以下の書類より2点持参してください。

  • 「資格確認書(有効期限内)」(健康保険組合が発行するもの)
  • 健康保険、国民健康保険または船員保険等の被保険者証(2025年12月1日まで利用可能)
  • 国民年金手帳、年金手帳
  • 本人名義のクレジットカード(本人の氏名が確認できるもの)
  • 本人名義のキャッシュカードまたは通帳(本人の氏名が確認できるもの)
  • 所属機関が発行した在職・在籍証明書
  • 法令や条例にもとづいて国や自治体が実施・認定する資格証明書(例:宅地建物取引士など)
  • 住民票(3か月以内に発行されたもの)
  • 運転経歴証明書
  • 共済組合員証
  • 在留証明書

なお、コピーしたものや有効期限が過ぎているものはご利用いただけません。すべて本人氏名の記載のあるものに限ります。

Q
電車が遅れて、試験の受付時間に遅れそうです。どうしたらいいですか。
A

交通機関の遅延により試験時間に間に合わなくなる場合は、試験開始前までにTEL 018-831-3131 までご連絡のうえ、試験会場へ到着した際に「遅延証明書」をご提出ください。

事前のご連絡がないまま、受付終了時間までに来場がない場合は欠席扱いとなり、試験日の振替、および受験料の返金には一切対応できませんのでご注意ください。

Q
地震、台風、大雪等で試験会場へ行くことができない場合はどうすればいいですか。
A

天災や停電等により交通機関が乱れ、試験会場へ来場することができない場合、別の日に再試験となることがあります。

試験実施の可否は、試験当日の天候や交通機関、および試験会場の状況により判断しますので、TEL 018-831-3131 までご連絡ください。

なお、受験者本人の都合による日程変更は一切受付けておりません。また、試験が遅延もしくは延期になっても、受験料の返金や発生した損害への補償は行っておりませんので、ご了承ください。

Q
試験当日に学生証を持参すれば学割価格が適用されますか。
A

適用されません。

お申込み時に「受験料の種類」で「学割価格」を選択していただく必要があります。

お申込み時に申請がない場合、試験当日に学生証を持参されても、一般価格から学割価格への変更は対応できません。

Q
インフルエンザ等の感染症のため、医師から外出を控えるよう指示されました。試験日の変更はできますか。
A

インフルエンザなどの感染症に罹患した場合は、必ず試験開始前までに TEL 018-831-3131 までご連絡ください。

後日、診断書やおくすり手帳などで罹患の確認ができる場合は、当初の試験日から1ヶ月以内に試験日を変更することができます。
(試験後にご連絡いただいた場合は対応できません。)

なお、キャンセル(返金)はできません。

※対象となる主な感染症
インフルエンザ、新型コロナウイルス、ノロウイルス、はしか、おたふくかぜ、みずぼうそう、風しん など