Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

サポートから一言!

先日の10月14日をもって、Windows 10のマイクロソフト社のサポートが終了となりました。
今後はマイクロソフト社のサポート中のOSとしてはWindows 11となります。

Windows10は2025年10月14日をもってマイクロソフト社のサポートが終了しました。

すでにサポートが終了したWindows 10を搭載したパソコンについては、早急にWindows 11へアップグレードするか、Windows 11搭載パソコンへの更新をするようにしてください。

また、サポートが終了したとはいっても、パソコンがすぐさま起動不能になるわけではないので、業務系ソフトの運用やパソコンの更新をすぐには出来ないなどの理由で、今まで通り使用されている方がわりと多いのではないかと思います。

しかしながら、サポートが終了したパソコンを使用し続けるということは、リスクを負ったままパソコンを使い続けることになります。

ネット上には様々な危険が潜んでいます、サポートが終了したOSは恰好のザイバー攻撃対象となります!

更新されないセキュリティホールを突かれて重要な個人データが流出したり、知らない間にパソコンに攻撃用のマルウェアが仕込まれ、サイバー攻撃の踏み台として利用される危険性もあります。
サイバー攻撃の踏み台などに使用されると、自分だけの被害にとどまらず、第三者へ被害を及ぼすことになりかねません。
サポート終了したパソコンを使用していたことで、対策を怠ったとみなされ、サイバー攻撃に加担したとして責任を問われる危険もあります。

サイバー攻撃は受けた本人のみならず、関係の無い第三者まで被害が及ぶ危険があります。

サポートが終了したパソコンの使用については良いことはひとつもありませんのでトラブルを避ける上でも、使用しないことをお勧めします。

パソコンのアップグレードやパソコンの買い替えに伴うサポート作業については、当店サポートカウンターまでご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました