Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

サポートから一言!

10月に入りました。
今月はWindows 10のサポートが終了となる月ですが、ネット上ではWindows 10のサポートが延長されるという情報が出回っているということで、当店にもWindows 10の延長サポートについてのお問い合わせが数件寄せられてきております。

そこで、今回はこのWindows 10の延長サポートについてご説明したいと思います。

まず、2025年10月14日をもってWindows 10のマイクロソフト社のサポートが終了するということは決定事項で間違いはありません。

windows、Officeサポート終了製品一覧

Windows 10のサポートは2025年10月14日をもって終了しますが、個人ユーザーは一定の条件を満たすことで、2026年10月13日までセキュリティ更新を受け取れる「サポート延長プログラム(ESU)」を利用することが可能です。

必要条件を全てクリヤー後に延長サポートが利用可能となります。

※ サポート延長プログラム(ESU)とは
期間:2025年10月14日から2026年10月13日までの1年間。
内容:セキュリティ更新プログラムが提供され、Windows 10を安全に使用できます。機能の追加は含まれません。
対象:法人向けに有償で提供されるESUの個人向け版が、特定の条件を満たす個人ユーザーに無償で提供されます。(Windows10のバージョンが 「22H2」であることが前提となります)

※ 使用条件とは(以下のどちらかを満たしていればOK)

  1. Windowsバックアップの利用:Microsoftアカウントでサインインし、「Windows バックアップアプリ」を使ってパソコンの設定をクラウドに同期する。(アプリはWindows標準搭載のクラウドソフトのOneDriveを想定しています。)
  2. Microsoft Rewardsポイントの利用:Microsoft Rewards(ポイントプログラム)でためたポイントをESUに交換する。

また、一年間の延長サポートについては個人ユーザー向けのサービスで法人ユーザーは対象外となりますのでご注意ください。

ご不明な点やパソコンのトラブルなどについては当店サポートカウンターまでご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました