Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

皆さんは大型連休、後半戦はどう過ごしていましたか?すっきりとした晴天は望めず、雨がいつ降るかわからないような曇り空の中お出かけした方も多かったかもしれません。私はほとんど出かけずにテレビでJリーグにNLB、日本プロ野球にボクシングとスポーツ観戦の毎日を過ごしていました。そんな毎日を過ごしていたため観光地へは行きませんでしたが賑わったことでしょうね。テレビ観戦したJリーグはブラウブリッツ秋田の試合を見ていましたが、この連休中勝ち星を挙げることが出来ず現在20チーム中18位と大苦戦をしています。開幕スタートはよかったのですが現在4勝挙げているものの引き分けが少なく、その分負け数が多いため勝ち点の上積みが出来ず18位と降格圏内でかなり厳しい状況のようです。年間38試合ありますが現在14試合が終了したところですので、今後守備の連係をさらにレベルアップし失点を少なくして上位に食い込んで欲しいと思いますし、地元のチームですから頑張ってもらい県民を元気にして欲しいと思います。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「どうすることがよいことなのかを考える。誰が悪いか、何が悪いか。「悪い」を考えてばかりいると、批判したり罰したり、陰口悪口が多くなって、思考が後ろ向きになる。どうすればよいのか。「よい」を考えると、建設的な意見が出てきて、思考がどんどん前向きになる。どうするのがよいかを考え、よりよい変化を引き起こそう。」

よいことを考えることで、よりよい変化がやってくるのではないでしょうか。どうすることが「よいこと」なのかを考えることで、よりよい未来がやってくるようにも思います。「誰が悪い」「何が悪い」とマイナスに考えることも時には大事かもしれませんが、「悪い、悪い」を考え続けると思考がどんどんネガティブになるように思います。上司が悪い、部下が悪い、役員が悪い、会社が悪いと他責ばかりを考える。そういうケースがあるかもしれませんが「じゃあ、どうすればいいの?」と、問うことで思考が一歩前に進むのではないでしょうか。そしてその思考が前向きになることは大切なことだと思います。「よい」を考えようとする意志を大切にして顔をあげて前を向き、よりよい未来を創りあげようと思い毎日を過ごしていくことにより幸運の女神が前からやってくるように思いました。

タイトルとURLをコピーしました