先週末は大潟村菜の花ロード経由で八峰町まで行ってきました。と言っても新たな観光スポットを目指したのではなくいつもお決まりの海岸線をゆっくりと走るコースです。夕方に多少の雨に遭いましたが日中は気温もそんなに低くなく快適なドライブとなりました。毎年のことですが大潟村菜の花ロードは県外ナンバーの車が多数走っています。当然なれた道ではないため、急に減速したり停車するかもと予測しながらこちらも注意して走行する必要があります。せっかくの休日、お互いに接触事故などで暗い一日にはしたくないですよね。県外からの人たちには秋田での休日を笑顔で過ごしてもらい、また来てみたいと思っていただけたらと思います。また、八峰町ではハタハタ館隣の駐車場でイベントを開催していましたが来場者はそんなに多くはなくちょっとさみしい状況でした。町の活性化のために開催しているのでしょうからイベントそのものにも工夫が必要でしょうし告知にも力を入れる必要があると感じました。八峰町から深浦町の海岸線は何度行っても海の変化がありストレス解消になります。今年も数回は行こうと思っています。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「さあ、やってみよう。やってみればわかるさ。うまくいくか、いかないか。うまくいけばラッキー。うまくいかなくても、うまくいかないことがわかったから、それもまたラッキー。人生、山あり谷あり。やってみると、いろいろなことがわかるから、さあ、思い切ってやってみよう。」
やってみよう。行動してみよう。あれこれ不安もあるけれど、やってみると案外、できてしまうことも多いように思います。もし、うまくいかなかったとしても、「何がうまくいかないか」「どうしてうまくいかないか」その原因を考えるまたとないチャンスになります。そして、やってみるといろいろなことが理解できるようにも思います。やってみるとわかることが増えて、先が見えてくるのではないでしょうか。人間は常に大きな可能性を秘めた存在です。どんなに小さなことであっても、今をよりよく変えていこうという行動がとても価値のあることだと思います。そして、こんなご時世だからこそ明るい未来のために思い切ってやってみることが必要ではないでしょうか。不安という鎖から自分を解き放ち、まずは行動することを大切にしなければと感じました。