
6月に入り、これから暑い夏の到来となります。

毎年ながら気温が高くなってくると、暑さに比例してパソコンの故障も増えて来るようです。
パソコンの動作環境として適正な温度は5℃~35℃と言われていますが人間が暑いと感じる時にはパソコンの内部は35℃を越えてかなり高温になっている可能性があります。

空調装置などを使い、室温の調整を行うようにして下さい。
特に高熱に弱いハードディスクやSSDなど、パソコンを構成してる重要なパーツの故障が多くなります。
夏の時期になるとパソコンが急に起動しなくなったなどの故障相談で当店サポートへ相談されるお客様が増えてきます。
ハードディスクやSSDはパソコンに内蔵されているパーツのひとつで、一般に補助記憶装置と呼んでおります。

非常に精密な部品で構成されており、熱や振動といった外からの影響を受けやすく、真夏の高温になるような場所で長時間使用すると故障が発生しやすい機器のひとつとなります。
このハードディスクやSSDが故障するとパソコンが起動不能になるばかりか、保存していた重要なデータまで失われる可能性があります。
これから季節は気温が上がる夏となります、今年の夏は温暖化の影響なのか、例年に無く猛暑となる日が増える可能性があるそうです。
今のうちに急なパソコンの故障に備え、重要なデータについてはバックアップをしておくことを強くお勧め致します。

データのバックアップ方法やバックアップ機器はどんな物を用意したら良いかなどのご質問は当店スタッフまでお尋ね下さい。
また、パソコンの故障や消失データの復旧作業のご依頼については当店サポートカウンターまでご相談下さい。