
今月も明日、一日を残すのみとなりました。
日が落ちるとだいぶ気温が下がるようになってきましたので体調管理には十分に注意してください。
さて、先週の連休あたりからメールがらみのパソコントラブル相談が増えて来ております。
アマゾンや楽天銀行などを騙ったフィッシング詐欺系の不審なメールの送りつけが多く、内容も本物と見間違うくらい非常に巧妙になっておりますので十分にご注意下さい。


このような大手通販会社やネットバンクを騙り、あたかも正規企業からの発信を装い送られてくる詐欺系メールを一般的になりすましメールといいます。
なりすましメールの目的はメール内に仕組まれた入力フォームへ個人、法人のネット上で使用しているIDやパワードその他名前やクレジットカード番号などの個人情報を不正に入力させ、情報の搾取が最大の目的となっています。

情報を搾取するための入力フォームの作りも以前より巧妙になっており、本物だと思い誤って情報を入力してしまったというケースが続出しております。
代表的な内容例として…
【なりすましメールの詐欺内容例】
※ あなたのアカウントは一時的にブロックされています
※ あなたのアカウントは停止されました
※ 商品購入代金が未払いになってます
※ 還付金が貰えることになった
といった内容の心当たりのないメールが届きましたら、まず詐欺だと思って下さい。
また、アカウントが停止されているかどうかの確認についてはメール内に設置されているリンク先では無く、アカウント登録されているサイトのトップページへ直接アクセスし、正規サイトかどうかアドレスを確認の上、ID/パスワードを入力してログイン出来るかどうかで確かめる事が出来ます。
アマゾン、楽天銀行の正規トップページのサイトはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo (amazon)
https://www.rakuten-bank.co.jp/ (楽天銀行)
楽天銀行では不正WebサイトやコンビニATMなどへ誘導して金銭を搾取される詐欺被害が増えているとの事で、楽天銀行を装う不審なサイトの一覧が公開されておりました。
楽天銀行口座をお持ちの方は下記サイトへアクセスし確認して下さい。
これから秋本番となり、行楽の季節となります。
行楽先の宿泊施設代金、飲食代金の決済などでネットを使った代金決済も多くなってくると思います。
金銭にからむ内容の場合は正規サイトかどうかを今一度確認してから行うようにして下さい。

不審なメールの対処やパソコントラブル対応について不明な場合は、当店サポートカウンターまでご相談下さい。