先日、二十四節気のひとつ処暑が過ぎました。
処暑とは「暑さが終わる頃」という言う意味で夏から秋へと、季節の変わり目となります。
日中は厳しい残暑となる日もまだありますが朝晩はだいぶ涼しくなり、日が落ちるのも早くなって来ました。
季節は少しづつ秋へと変わって行く感じです。

さて、毎年この8月の終わり頃になるとお祭りや各イベントの開催が増えて来ます。

今年はコロナの影響で数年中止されていた花火大会なども開催されるところが多く、
大仙市の全国花火競技大会も開催となるそうです。

大仙市の花火は全国3大花火大会の一つで打ち上げ数も1万8千発(打ち上げ予定数)と桁違いの打ち上げ数で3年ぶりの開催というのもあって観覧客もかなりの人数が予想されます。
詳しい情報やアクセスについては下記アドレスを参照して下さい。
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0205e00654/data.html
その他、これから開催される県内の花火大会については下記アドレスを参照して下さい。
https://hanabi.walkerplus.com/list/ar0205/
あと、当日開催会場はかなり込み合い場所も河川敷という事ですので虫除けスプレー、レジャーシート、雨具、保冷機能付き水筒、携帯簡易トイレなどを用意して行くと良いでしょう。
夜で結構冷える場合もあるので長袖の上着を一枚羽織って行くと良いと思います。

また、花火大会の会場は観覧客で人がたくさんの人が集まるのでコロナ感染には十分にご注意下さい!
出来るけ密を避け、マスク着用にてコロナ感染防止対策を万全にしてお出かけ下さい。