今週も県内では大きな水害が発生しましたが、つい2週間前にも県内に大きな水害があったことは皆さんもご存じでしょう。最近は国内で同じ日に水害が発生するケースもあり同時多発テロならぬ同時多発水害とも言われているようです。以前は台風が発生した時に今回は雨台風か風台風かを気にして対応していたように思いましたが、最近は台風ではなく前線の影響とのこと。異常気象ということなのでしょうね。新聞の記事によると上小阿仁村などは住宅や農地が毎年のように被害に遭われている方も居るようです。この度の水害に際し、心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。今後もこの災害については起こる得る可能性が高いようですので事前の対策が出来る部分は行政でしっかりと対応して欲しいと思いました。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「人の心は、生涯を通して成長していく。年齢は関係ない。もう歳だからということはない。何歳からでも人の心は成長をとげていき、実りの秋のような豊かな季節をむかえる。季節はめぐる。運命もめぐる。自分をあきらめることなく、未来に希望をもって歩んでいこう。」
心は成長していくのではないでしょうか。成長していこうと生涯動き続けているように思います。深層心理では自分自身で「もう歳だし、もう無理」と思っていても無意識のレベルでは、「伸びしろはまだまだ全然あるよ」と真面目に考えていると思いますしそう思いたいですよね。人の心は小さな存在ではなくコントロールも難しいもの。さらに心には広大な領域があり、その深さと可能性は人智を越えているように思います。人生山あり谷ありです。辛く苦しいことも多いかもしれませんが、自分の可能性を信じて、高い空を見上げながら、上を向いて歩んでいきましょう。自己に眠る「伸びしろ」を大切にしなければと思いました。