Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

早いもので2025年も半年が過ぎ前半戦が終了しています。今月は後半戦のスタートの月になりますが本当に暑い日が続いています。エアコン無しでは健康を害するように思います。全国では各地で熱中症警戒アラートが発令され熱中症対策を呼びかけています。年々暑い日が多くなっているように思います。こんな暑い日の休日は無理に外出せずに自宅でゆっくりと過ごすようにしています。自宅で過ごすときに前回紹介したナノブロックやクリスタルパズルに加えてプラモデルにも挑戦しようかと思い、ちょうど数年前に購入し制作していなかった姫路城が自宅にあったため今始めているところです。久しぶりのプラモデルですが、いつからかわかりませんが購入済みの商品には接着剤が入っていません。説明書を見ると本物そっくりの仕上がりを目指すのも、自由なカラーリングを楽しむのも模型製作の醍醐味。オリジナルで塗装してみてはと書いていて塗装色と接着剤の説明がありました。付加価値販売を狙っての事なんでしょうね。かなり細かくパーツも分かれていて挫折しそうな感じもありますが気長にゆっくりと作成していきたいと思います。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「本腰入れて、本物へ。逃げ腰、及び腰より本腰で。本腰入れると、自分のもつ本来の力が引き出されてくる。本腰入れると、内にある眠れる才能が開かれてくる。本腰入れると、辛く苦しいこともある。辛く苦しいこともあるけど、そこに変化と成長がある。眠れぬ夜を乗り越えて、本腰入れて人生を輝かせよう。」

誰もがまだ見ぬ眠れる才能を持っているように思います。人の可能性は、とても豊かなもので、自分でも気づいていないものが多いのではないでしょうか。人は変わることができると思いますし人は成長することができると思います。そして、人は可能性を開くことができると思います。さらにとてもとても、しなやかな存在なのではないでしょうか。本腰入れて本気になると、いろいろなことが起きてくると思いますし起こせると思います。人生は決していいことばかりではないですし問題が起きて人生の壁が現れることもあるかもしれません。壁が現れることは辛く苦しいことですが、その壁は本腰入れたから現れ、選ばれた人だけが見ることのできる壁ではないでしょうか。それは自分が試されているのかもしれません。「乗り越えてこい」と。そして未来で待っているあなたが、壁の向こうから、応援している。「大丈夫、できる」と。どんな壁でも乗り越えていきましょう。本腰入れて、本気を出して、本来の力を引き出して、目の前にある壁を乗り越えていきましょう。本腰入れることを大切にしなければと感じました。

タイトルとURLをコピーしました