
今月も残すところ数日となりました。
東北地方は梅雨の季節に入っており、湿度も高めで蒸し暑い日が続いています。
熱中症になる方も増えていますので、体調管理には十分に注意してください。
さて、この蒸し暑さは人間にも厳しいのですが、パソコンにも悪影響を与え、故障の原因となります。

夏は暑さでパソコンの故障率が上がります。

パソコンは高熱には弱いパーツで構成されております。
蒸し暑い日が続く今の時期、クーラーなどがなく、温度管理されていない状況下でパソコンを使用していると、パソコン内部の温度が100℃以上に達する場合もあります。
パソコンは精密な弱電部品で構成されています。
過度な高湿度、高温の状況下で長時間使用すると構成部品が破損・劣化して故障する可能性が高くなります。

温度が高温になりやすいCPUなどは、使用環境によって100℃を超えることもあります。
一般的にパソコンの使用環境の適正温度は5~35℃程度とされています。
これから本格的な夏のシーズンが到来します。年々夏の平均気温が高くなってきていますので、パソコンや外付けHDDなど周辺機器を使用する際は、空調の効いた涼しい場所で操作することをお勧めします。
パソコン、周辺機器の故障やデータ復旧作業などのご依頼については当店サポートカウンターまでご相談ください。