Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

1月28日に埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故でトラックに乗っていた74歳の男性の安否はわからないままで、もう10日近くなります。安全確保が必要なためなかなか作業が進んでいないようです。Youtubeで道路が陥没しトラックが落ちる映像を見ましたが避けることができない事故だったと感じました。通常では考えられない事故ですし最近は何が起こるかわからない世の中です。車の運転については過度のスピードは出さずに予測の範囲を多く考えた予測運転に心がけなければいけないように思いました。さらに県内はまだ積雪量がそんなに多くありませんが、積雪量が例年より多いところではこれから雪崩などの雪による災害も注意していかなければいけないように思います。秋田県も今回の陥没事故を受けて下水道管の点検を実施しているようですが、同じような事故が起こらなければと思っています。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「未来は決まっていない。決まってないから不安もあるけれど、決まってないからそこに大いなる希望がある。希望なんかない、と言ったらそれまでで、日々の心がけによって、その心がけから生まれる日々の小さな行動によって、心に描いたい希望は、ある日、現実の成果となって目の前に現れる。未来は決まっていない。決まってないから、どんな時でも、人生から希望の灯は消えはしない。」

希望の感じられない時もあります。仕事で失敗が続いたり、思う通りの成果が出なかったり、希望の灯が見えなくなる日々もあると思います。でも、希望の灯は消えているわけではなく心の視界から消えているだけだと思います。灯台の明かりは、離れれば見えなくなりますが、見えなくなったからといって消えているわけではありません。それと同じように、人生の希望の灯りはいつでも灯っていると思いましょう。そして、もう一度一歩一歩近づいていけば、その灯りは視界に入ってきます。希望はいつでも人を照らし続け、見つけてくれるのを粘り強く待っていると思います。だれもが希望を大切にし笑顔で満ちあふれる1日を過ごすことができる世の中になってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました