Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

先週と先々週に都道府県対抗駅伝大会が開催されていました。この大会は中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ駅伝大会です。中高生は全国のトップランナーと走ることが出来る大会でしょうし大学生や社会人選手は地元のために走ってもらえる大会です。大会を毎年楽しみにしている地元の県人会が激励会や反省会を開催してくれたと新聞に載っていました。結果として県勢は男女とも上位入賞とはならなかったものの今回の経験を次に繋げていって欲しいと感じました。大会自体、男子は広島、女子は京都と秋田からは遠く離れた地域での開催でしたから地元の県人会の人たちにとっては親近感を持ち古里に帰った様な気持ちになっていたのかもしれませんし、いつまでも出身地のことを思ってくれるのはありがたいことです。移住・定住とまでいかなくても秋田の応援団や関係人口となる方が増えてくれたら良いのかなと思いました。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「大変とは、大きく変わると書く。人生、いろいろ大変だ。その大変なことをくぐり抜け、人は大きく変わることができる。だから大変な時は、運が悪いと考えるのではなく、大きく変わるチャンスが、今、来ているのだと考え、顔をあげて前に進もう。大変な時ほど、人は大きく成長するものだ。」

人生はいろいろとあります。いろいろとあるから大変ですが、いろいろあるから人生が深まるように思います。悲喜こもごもいろいろ経験するから、人間としても深まるのではないでしょうか。大変なことからはできれば逃げたいけれど、逃げずに向き合えば大きく変わるチャンスとなるケースが多いように思います。チャンスはただ待っていても来ませんし大変なことの中に多くあるのではないでしょうか。自分を高めるためにそのチャンスをつかみとる努力が必要です。その為には大変な時ほど逃げるのでは無く前向きになることを大切にしなければいけないと思います。「ピンチはチャンス」という言葉があるようにマイナスに考えるより何事にもポジティブに受け止めることが出来るように努力していきたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました