Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

先日の日曜日数十年ぶりに大森山動物園に行ってきました。雪が降ったら動物園は閉園のイメージでしたが、1月2月の土日祝日は雪の動物園を開催しているようでした。小雨交じりの天候でしたが多くの方が動物を通じて子供と会話を楽しみ動物との出会いに喜んでいる人が多いようでした。動物たちも寒さに負けず動き回っていましたし開園時にはいろんな場所でイベントを開催し職員の来園者へのおもてなしの心も感じることも出来ました。駐車場には庄内ナンバーの車が数台あり県外からも来園しているのかと感心しました。冬の間は数種類の動物が屋内にいましたが動物を間近で観ることが出来るよういろんな工夫もされていました。今回は餌をやるところを観ることが出来ませんでしたが暖かくなったらまた行ってみたいと思います。皆さんも是非一度行ってみてはいかがでしょうか。気分転換にもなりますよ。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「働くの反対語は、はた迷惑。働くとは、傍(はた)を楽(らく)にすること。そばにいる人たち、家族、職場の仲間、お客様など、ご縁のある人たちに喜んでもらえるように、人は働く。働くことで誰かが苦しみ、はた迷惑にならないように、善い思いをもって人は働く。そうしてみんなが働いて、世界は日々、前進していく。」

働くことで誰かが楽になる。働くことで誰かが喜んでくれる。働くことで誰かが幸せになる。皆さんもそう思いませんか?働くことは、時にとても大変で、嫌な思いをすることもあれば、涙が流れるような辛い経験もする事もあります。でも、働くことで誰かの人生をよりよくできれば、めぐりめぐって自分の喜びとなって返ってくることが多いのではないでしょうか。人は働き、誰かの働きを助けているように思います。それは誰かの人生を支えていることとなり誰かのためになっていると思いましょう。そしてその尊い行いは、どこかで必ず報われると思います。認められる、報われる、そのことばかり考えてはいけませんが、どこかで誰かがその働きを見ていてくれると信じることも大切です。自分はとか、自分だけはと考えるより、先に相手の心を思いやる利他の精神を大切にすることが出来れば世の中の暗いニュースもちょっとは減るのかなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました