Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

週末には石川県を襲った記録的な豪雨よって甚大な被害が発生してしまいました。お正月の地震発生後懸命に復旧復興に取り組んでいる状況での災害ですから地元の方々にはかける言葉もありません。残念ながら亡くなられた方へのお悔やみと一日でも早く元の生活に戻ることが出来るよう祈っています。県内でも週末にはいろんなイベントがあったようです。秋田市では防災キャンプフェス、湯沢市では大名行列、能代市では髙橋優屋外フェス、そして仙北市から北秋田市までの秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソンが行われました。マラソンには2部門に850名の参加、北秋田市の社会福祉法人秋田県民生協会が実行委員会に参画し2100名のボランティアスタッフが運営に協力したことにより今回の大会が開催できたようです。何かのイベントを開催するにあたり多くの人の協力があり開催できるということですから感謝感謝ですよね。参加した人たちは久々の開催で喜んでいた方も多かったようですから継続して開催して欲しいものですし、すべての物事には陰で支えてくれている人がいることを忘れてはいけないと思いました。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「力をあわせよう。独りではできないことも、みんなで力をあわせれば、できることがある。知恵を出しあおう。独りで考えると難しいことも、みんなで知恵を出しあえば、わかることがある。みんなで支えあおう。不安の大きい今、この時も、みんなで支えあえば、きっと乗り越えられる。」

心を開いていますか?すでに実行している方も多いかもしれませんが、コミュニケーション不足が嘆かれている昨今ですが、わからないことがあったら遠慮せずに誰かに相談することが大切だと思います。時代の急激な変化で、内に内にとついつい閉じこもりがちになってしまうことが多いかもしれません。独りでやると難しいことも、誰かの手を借りれば解決することが多くあるように思います。そして誰かに相談すれば悩まずにすむこともあるかもしれません。おそらく内陸マラソンも中止が続き心を痛めていた人がいたと思います。そんな人たちが心を開き語り合い、課題をクリアし開催できたのではないでしょうか。心を開けば道が開けると信じ、お互いが心を開くことを大切にしなければいけないと感じました。

タイトルとURLをコピーしました