先週の土曜日は曇り空でしたが久々に県南方面へ行ってきました。大仙市農業科学館のバラフェスタを見学。その後秋田県立近代美術館で岩合光昭写真展「こねこ」を見学、最後は美郷町のラベンダー園と一日コースで行ってきました。子猫には癒やされましたね。世界各地の子猫ですがみんな躍動感があり元気いっぱいに過ごしている様子がよくわかります。どの子猫も心を許し抱きしめたくなります。ペットとしての猫もコロナが広がった時には増えたようですが、最近は減少気味とのこと。かわいい子猫ですが家族の一員として迎え入れるからには最後まで責任を持つという認識が必要です。無責任な飼い方だけはして欲しくないと思いました。美郷町のラベンダー園は何度か行ったことがありましたがラベンダーの青紫色が鮮やかで少し離れてみると今回が一番綺麗だったと感じました。今月末までイベントが開催されているようですのでもし時間があれば皆さんも行かれてはどうでしょうか。


今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「日々が学びである。日々が気づきである。自分に起きてくる様々な出来事は、苦しめるために起きるのではなく、学び気づき成長していくために、起きるのだと考えてみる。ひとつひとつ人生の課題をクリアしていくことで、人は包容力のある大きな人間になってゆく。学び気づき、大きな人間になろ。」
長い人生、人それぞれいろいろとあると思います。いろいろとあって苦しむことも多いけれど、苦しい出来事を乗り越えると、必ず手にするものがあるのではないでしょうか。人生、生きていく中でなかでいろいろなことがあります。いろいろとあるから苦しい思いもするけれど、いろいろあるから学びも大きくなる。学びが大きくなれば、大きくなった分、それだけ人間も大きくなるのではないでしょうか。人間が大きくなればいろいろとあっても、へこむことなくたくましく生きてゆけると信じたいものです。感謝の気持ちと謙虚さを忘れず、日々学び、そして気づき、大きな人間を志すことが幸せな人生にも繋がるのではないでしょうか。日々、学び気づくことを大切にしなければいけないと感じました。