Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

4月のゴールデンウイーク初日に深浦町北金ヶ沢の日本最大級のイチョウの木とすぐそばの関の杉を見てきました。どちらも樹齢1000年くらいの巨樹です。イチョウはまだ葉っぱが出始めで樹木そのものの大きさは感じませんでしたが幹周りは太くスケールの大きさを感じました。関の杉も幹周りも太く管理が行き届いているのか雄大さと生命感を感じ、まだまだ成長し続ける様に感じました。神社仏閣もいいですが巨樹もエネルギーをもらえるように感じます。季節を変えてまた行ってみたいと思いました。車で往復しましたが、在来線の五能線、奥羽本線、リゾートしらかみ、特急つがると列車をよく見かけました。中でも五能線やリゾートしらかみは海のすぐそばを列車が走っていますので絶好の撮影スポットとなるように思います。今回は撮り鉄さんを見かけませんでしたがおそらくこれから増えてくることでしょう。マナーを守って撮影して欲しいものです。これからは一雨ごとに緑が濃くなってきますのでお出かけには最高ですね。時間を作って今年は県北中心に出かけようと思っています。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「人は人によって磨かれる。人は人によって高められる。だから、人との出会いには、運命を変える力がある。出会いによって、がらりと人生が変わることもある。誰もが誰かに影響を受けて、自分を磨き高めてきた。そこに人生の醍醐味があり可能性が秘められている。人との出会いを大切にして、自分をどこまでも高めよう。」

出会いは縁なりとも言いますし、縁は妙なりとも言います。世界の人口は今、約81億とのこと。すると、ひとりの人との出会いは、「81億分の1」の出会いとなります。何となくただ出会っているようでも、「81億分の1」は、ただなんとなくではないのかもしれないと思いませんか。だから人の出会いに心を配ればそこから何かが展開していくように思います。人は人と出会い互いに学び高め合うことができると思います。人との出会いを高め合うことに人生の醍醐味があるのではないでしょうか。人との出会いを大切にすると同時に1枚の名刺も大切にしなければと思いました。

タイトルとURLをコピーしました