Intel 第13-14世代 CPUの不具合について

店長のひとりごと!

県内はだいぶ寒くなり木々も色づいてきましたね。熊の出没には気になりますが紅葉見物のシーズンです。白鳥の飛来も始まっていますし冬に一歩一歩と近づいてきている感じです。数年前から気になっていた植物なんですが黄色い花で茎が長く河原や空き地などに大量に群生していて毎年エリアを拡大している感じで繁殖の能力がすごい植物について調べてみました。おそらくセイタカアワダチソウかと思われます。北アメリカ原産で切り花用の観賞植物として導入された外来種のようです。北海道の一部から沖縄まで分布されているようで日本全国どこでも見られる植物で、良く花粉症の原因と間違われるようですが花粉を飛ばすことがないようです。セイタカアワダチソウによる影響についてはよく分かりませんが外来種の動物については生態系の破壊などと問題になることが多いようです。直接生活に関わることではないのですが今後は関心を持ってみようかと思いました。

今回もあるFBに載っていた言葉を一つご紹介したいと思います。
「やる気がないからできないではなく、やればやる気もわいてくる。根気がないから続けられないではなく、今できることに集中すれば、続けられる何かがきっとある。勇気がないから一歩を踏み出せないではなく、勇気があるかないかは、一歩踏み出した後に歩きながら考えればいい。やる気も根気も勇気も、後から必ずついてくる。だから、歩き出してみよう。その一歩を踏み出してみよう。」

何かを始めようと一歩踏み出す時に、考え過ぎてしまうとチャンスを逃してしまう事が多いように思います。やる気があればとか、根気があればとか、勇気があればなどと、そんな風にあれこれ考えているうちに、チャンスの女神は去っていってしまうのではないでしょうか。「えいやっ」と思い切って始めてしまえば、案外うまくいくことがあるように思います。歩きながら、走りながら考えることもできますし、歩きながら、走りながら、やる気も根気も勇気も育まれてくるように思います。始めみよう。動き出してみよう、と自分に声をかけ一歩踏み出すことを大切にしなければと感じました。

タイトルとURLをコピーしました