
朝、晩は結構冷えるようになって来ましたので体調管理には十分ご注意下さい。
今月も後半となりましたが、最近当店サポートカウンターへプリンター関連の故障相談で来店されるお客様が増えて来ております。
特に家庭用のインクジェット方式のプリンターの故障が多く、印刷物の印字がかすれたり、
絵や写真の色合いが不鮮明な状態で印刷されるというトラブル内容のものが多くなっております。

画像の色合いが不鮮明で、ぼやけた感じで印刷された写真の一例です。
インクジェットプリンターは液体のインクを用紙に吹き付けて印刷するため、印字ヘッドと呼ばれる
細い管の集合体の中をインクが通る構造となっております。

インクジェットプリンターの印字ヘッド部分、長方形の金色の部分の細かい穴からインクが噴出されます。
そのため、たまにしかプリンターを使用しなかったり、設置場所が高温、多湿の状態の使用環境で長期間使用すると、印字ヘッド内で液体インクが固まりやすい状況となり、プリンター故障の原因となります。
インクジェットプリンターを長持ちさせるには、高温、多湿の使用環境を避け、一週間に一回程度はプリンターを使用するようにして下さい。
正常に印刷出来ない場合、一般的なインクジェットプリンターは印字ヘッドのセルフチェックが出来ます。
セルフチェックをすることにより印字ヘッドのインクの目詰まり状況の確認が出来ます。
また、セルフチェック機能の中に印字ヘッドのクリーニング機能が備わっている場合もあります。
ヘッドクリーニング機能がある場合はこの機能を使うことで印刷物のかすれや不鮮明な色合いを改善出来る場合もあります。
印字ヘッドの目詰まり等が確認された場合は一度お試し下さい。

インクジェットプリンターの印字ヘッドセルフチェックで印刷されたチェック結果例です。
セルフチェックの方法についてはご使用のプリンターメーカーのHPか同梱の取り扱い説明書を確認して下さい。
11月1日から来年の年賀状の販売も開始となります。
今年も年賀状作成を行う方は、早めにプリンターのチェックやテスト印刷を一度行って見て下さい。
インクジェットプリンターのセルフチェック方法が不明な場合やプリンターの故障、トラブルについては当店サポートカウンターまでご相談下さい。